「アーモンド」の栄養や効果・メリットを解説!ダイエットに良いって本当?若返りや便秘改善も!?

アーモンドって何なのかよくわからない・・・
ダイエットや健康に良いと聞いたこともあるし、ニキビができるイメージもある・・・

そんな「今更聞けないアーモンドについて」まとめました。

この記事を読み終わる頃には、アーモンドが食べたくて仕方なくなること間違いなし!

目次

アーモンドの効果まとめ

まずは難しい話は抜きです。

適量のアーモンドを摂取することで、得られるメリットを見てみましょう。

  • しみ、しわ、たるみの防止
  • 便秘改善
  • 脂質異常の改善(LDLコレステロール低下)
  • 動脈硬化防止(血管を柔らかく、しなやかにする)
  • 心疾患リスクの低下
  • 生活習慣病の予防

アーモンドだけで生きていけそう

もうすでに食べたくなっている人も居るのではないでしょうか?

まだ買いに行くのは待ってください!理由を知ってからアーモンドを食べた方が、絶対に効果を感じられるはずです!

逆に信じられない人ももちろん居るでしょう。

安心してください。読み終わることにはアーモンドをポチっているはずです。
もう少し時間をください!どうしてもあなたにアーモンドを食べて欲しいんだ!

しみ、しわ、たるみの防止

これらは主に、加齢によって気になってくる症状ですね。

そうです、アーモンドには「アンチエイジング作用」があるのです。
アンチエイジングは若返りとも言い換えられ、多くの人が興味を惹かれるのではないでしょうか。

ここに関与しているのが、アーモンドに多く含まれる

「ビタミンE」と「オレイン酸」の「抗酸化作用」です!

それぞれの特徴を見ていきましょう。

ビタミンE

脂溶性ビタミンの1種です。
「アーモンドに多く含まれている」と言うよりも、
「ビタミンEを摂るならアーモンド」と言うほど、他の食材と比べても含有量が多いです。

ビタミンEの最大の特徴はなんと言っても、「抗酸化作用」です!

抗酸化作用について語る上で、「活性酸素」の説明は欠かせません。

活性酸素とは

文字通り、体内で酸素の一部が活性化したもの。
免疫機能に関与し、感染防御などに必要な存在。

体内には「抗酸化酵素」が備わっており、活性酸素の働きをコントロールしている。
しかし過剰になってしまうと、老化やガン、動脈硬化や生活習慣病のリスクを高めてしまう。

  • 紫外線
  • たばこ
  • 酸化された物質(油)の摂取
  • ハードな運動
  • ストレス

これらは活性酸素を増やしてしまう原因になり得ます。
また、活性酸素が増えることを、「酸化ストレスを受ける」と言います。

ハードな運動・・・筋トレも!?

トレーニングをしている人も、活性酸素が溜まってしまっている可能性が高いです。
アーモンドを食べることで、活性酸素の働きを抑えられますから、日々のトレーニングのケアとしても機能するわけです。

現代人はストレスも多く、普通に生活していれば、酸化ストレスを受けてしまっています。
そこで、外部から「抗酸化物質」を摂る必要があるのです。

代表的な抗酸化物質としては、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどがあります。

オレイン酸

不飽和脂肪酸の分類

体内で作ることのできる「オメガ9」という種類の、不飽和脂肪酸(常温で液体の脂)・・・要は、脂質ですね。
主にオリーブオイルに含まれていますが、アーモンドに含まれる脂質の多くがこのオレイン酸です。
他の脂質に比べて酸化しづらく、長期保存や加熱に強いという特徴があります。

オレイン酸の効果には、以下があります。

  • LDLコレステロール低下
  • 抗酸化作用
  • 腸運動の促進

LDLコレステロールは、いわゆる悪玉コレステロールと呼ばれているものです。
増え過ぎると、血管内で脂質の塊ができて、血流が悪くなったり、そこで血栓が出来やすくなったりします。

抗酸化作用についてはビタミンEと同じですね。
活性酸素の過剰な働きを抑えることで、老化やガン、生活習慣病のリスクを低下させます。

オレイン酸は、腸で潤滑液としても機能します。
腸内の滑りを良くして、排便を促すことで、便秘の改善も期待できます。

抗酸化作用まとめ

STEP
アーモンドを食べる

アーモンドには抗酸化作用のある「ビタミンE」「オレイン酸」が豊富に含まれています。

STEP
若さと健康が手に入る

活性酸素により体が酸化されていくと、老化が進み、がんや生活習慣病のリスクが高まります。
抗酸化作用のあるアーモンドを食べることで、これらを防止することができます。

便秘改善

アーモンドには便秘の改善効果も期待できます。
その理由は、アーモンドに含まれる「食物繊維」「オレイン酸」で説明することができます!

食物繊維は2種類に大別されることは知っていますか?

水溶性食物繊維

水に溶けて、小腸での栄養吸収速度をゆっくりにする。
血糖上昇が緩やかになったり、コレステロールを吸着したりする。

海藻類や、野菜類に多く含まれる。

不溶性食物繊維

水を吸収して膨張し、便の容積を増やすことにより、大腸を刺激し、排便をうながす。

穀類や、豆類に多く含まれる。

アーモンドに含まれる食物繊維の割合は、水溶性:不溶性=1:10です。
つまり、便秘を解消する効果の高い、不溶性食物繊維を多く含むわけです。

それに加え、「オレイン酸」が腸内で潤滑液として働きますから、
アーモンドを食べていれば便通が良くなることは明らかです。

人生便秘だったが、「わかめ+アーモンド」で快便生活になったぞ

生活習慣病への影響

生活習慣病の予防にも、アーモンドに含まれる栄養素の効果が関係してきます。

まずはアーモンドに豊富な「ビタミンE」
抗酸化作用によって、活性酸素の働きをコントロールしてくれます。
それによって、活性酸素による血管のサビつき、つまり動脈硬化を予防してくれます

お次はアーモンドの脂質の大半を占める「オレイン酸」
LDLコレステロール低下作用で、脂質異常症の改善に役立ちます。
また、「オレイン酸を多く摂った場合(地中海食生活)」と「動物性脂肪を多く摂った場合」で比較すると
「オレイン酸を多く摂った場合」で動脈硬化や心疾患のリスクが低下することが分かっています。

アーモンドはダイエットに良いのか?

人による

アーモンドは脂質が豊富です。
良質な脂質とはいえ、そのカロリーは無視できません。

ダイエットの原則は、「摂取カロリー<消費カロリー」だからです。

アーモンドによるダイエットが有効な人は、カロリー過多の人です。

例えば、カロリー過多の人が、その食事や間食をアーモンドに置き換えて、総カロリーが減る場合は、減量が期待できます。
アーモンドへの置き換え前後で、総カロリーが変わらない場合は、ダイエットにはなりません。

とはいえ、お菓子やパン、カップ麺やファストフードなどの「加工食品」で摂っていたカロリーを、良質なアーモンドへ置き換えた場合、ダイエットとはならなくても健康上の影響は計り知れません。腸内環境が整い体調が改善し、血管の質も良くなります。

アーモンドの適量は?

アーモンドの適量は、1日25g前後と言われています。
アーモンドは1粒1〜1.2gなので、大体22〜23粒で25gとなります。

25gが適量と言われている理由は、ビタミンEの量です。
ビタミンEは、年齢や性別によって摂取目安量が異なりますが、大体1日6〜7mgです。
アーモンド25gでビタミンEが7mg程度になるため、ここを目安にされています。

アーモンドは脂質を多くが占めています。
脂質は消化吸収に時間がかかるため、内臓が働く時間が長く、腹持ちがいいという特徴があります。

噛み応えもあるから、満腹感も得られるな

ビタミンEは脂溶性ビタミンなので、過剰症が心配な方もいるかと思いますが、
半分以上は、便中に排泄されるため、体内には蓄積しづらいビタミンです。

気になるカロリーは、アーモンド25gで約150キロカロリーです。
おにぎり1個(約170キロカロリー)より若干少ない程度ですね。

まとめ

最後に、アーモンドの効果をおさらいしましょう。

  • 抗酸化作用による、アンチエイジング
  • 動脈硬化、生活習慣病の予防
  • 便秘改善
  • LDLコレステロール低下作用
  • ダイエット効果(人による)

いますぐアーモンドを食べて、健康を手に入れましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる